募集要項

【急募】人材コーディネーター

募集法人 株式会社キャリアパワー
対象となる方 【未経験歓迎】人を支える仕事で自分も成長したい方 ◎第二新卒歓迎 ◎人物重視の採用! ※短大卒以上 
業界経験や人材の知識は不要です。
興味のある方は、ぜひご応募ください!

【このような方が活躍しています】
◎人を支える仕事に興味のある方
◎人とのコミュニケーションが好きな方
◎新しいことに挑戦し、自分自身を成長させたい方
◎クライアント、スタッフ双方に寄り添い、丁寧な仕事ができる方

※人材業界での勤務経験をお持ちの方も歓迎します(必須ではありません)
仕事内容 【事業内容と強み】
今回募集の弊社グループ企業は、オフィスワークを中心とした総合人材サービスを展開しています。中でも、大学等の教育機関へ対する人材の提案、図書館の業務委託運営等、アカデミックな分野における実績は業界トップクラスで、厚生労働省から優良適正事業者としても認定いただいております。学術分野における圧倒的な強みを軸に、今後はさらに第二第三の柱となる事業を展開していきたいと考えております。

【募集背景とポジションイメージ】
おかげさまで創業50周年を迎えることができましたが、今後はさらに業績拡大を図っていくために営業でご活躍いただく方を募集いたします。第二創業期を支え、将来の幹部候補としてその中核を担ってくれるような、会社とともに自らも成長したい、そんなメンバーを募集します。

【仕事内容】
・派遣登録を希望される方への手続きサポート
・登録スタッフとクライアント求人のマッチング
・登録スタッフに対する業務説明やアフターフォロー
・クライアントに対するスタッフの提案 など

クライアント求人のニーズに合うスタッフを採用し、就業決定のお手伝いをします。
※社会情勢によりスタッフとのやり取りは電話やオンラインが中心です。

【キャリアグループならではの醍醐味】
■学術分野多数!
クライアントは有名私立大学や図書館、一般企業など。
なかでも大学や図書館などのアカデミック分野におけるシェアは業界トップクラスです。
しかしながら、提案先に制限はありません。
業界未経験の社員が公的機関との新規取引を開始したり、20代前半の社員が大手コールセンターでの稼働人数を倍増させたり、と、経験や年齢問わず成果をあげ活躍できます。

■ビッグプロジェクトを動かすことも!
大型案件では一度に数百~千名のスタッフを動員するケースも。
人材コンサルティング、コーディネーター、部署を超えてチーム全体でプロジェクトを完遂させるため大きな達成感があります。
雇用形態 正社員(研修期間あり)
勤務地 京都本社/ 京都府京都市下京区塩小路通烏丸西入東塩小路町843-2 日本生命京都ヤサカビル4F [最寄り駅]京都駅 より徒歩1分
勤務時間 (内勤/希望シフト制)
・早番:9:00~17:45
・中番:10:00~18:45
・遅番:12:15~21:00
※月1回土日祝出勤(出勤となった場合は振替休日を取得)
※いずれも休憩60分、実働7時間45分となります。
休日 土日祝休
休暇 年間休日108日+特別休暇9日=年117日(2022年度会社カレンダーによる)
別途、特別休暇3日間の取得が可能で、合計120日間のお休みが可能です。

※さらに、上記に加えて、年次有給必須取得5日間あり。

年次有給休暇(最高40日)、GW休暇、夏季休暇、年末年始休暇、慶弔休暇、育児・介護休業制度、産前産後/育児休休業制度、
育児短時間勤務制度、看護休暇制度、慶弔休暇
※(2022年度)特別休暇(一斉リフレッシュ休暇9日、アニバーサリー休暇、自己研鑽休暇、個別リフレッシュ休暇/各1日。 
給与 年収350万円~550万円程度 
(経験やスキルによって異なります)

〔賞与〕年2回★昨年実績3か月~6か月分

※入社時の想定年収
 年収450万円(月給32万円+賞与/Lクラス)
 年収600万円(月給40万円+賞与/GLクラス)
 年収800万円(月給50万円+賞与/Dクラス)
昇給 年1回(4月)※特別昇給10月
福利厚生 各種社会保険加入 退職金制度 社員共済会 慶弔見舞金 独身寮 保養所 グループ店舗割引制度 各種報奨金 各種懇親会
業務用携帯電話、パソコン、社用車貸与
会社イベント 全国大会、お誕生日イベント、ファイヤーサイトランチ(会社幹部とのランチ親睦会)、懇親会制度、入社ウェルカムランチ、表彰イベント、京都市クリーンプログラム参加、各地シティマラソン参加、びわこペーロン大会参加、京都駅大階段かけ上がり大会参加、京都検定G1グランプリ参加、各種ボランティア活動参加
教育他 海外研修、基礎研修カリキュラム(入社時、昇格時)資格取得支援制度、入社前研修(新卒)入社後フォローアップ研修、入社6ヶ月研修プログラム、メンター制度、階層別研修、次世代経営者養成塾、チャレンジポスト制度、キャリアグループワークショップ